(チラシの裏メモ)「こうそくスピン」ドククラゲ
1年半ぶりの記事投稿がドククラゲになってしまいました。しかもボツ案です。ネタとかじゃなくわりとまじめに考えた末のボツなんで許してください。もしかしたら使おうと思う人もいるかもしれませんからね!(いない)
というわけで今回は「こうそくスピン」ドククラゲの話です。
SMがシーズン2に入り、ボーマンダやリザードン、ドリュウズでの抜き構築が多いように感じます。勝ち筋がわかりやすい分、シンプルで強いと思います。
それで一緒に多いと思うのがステロマンムーです。
相変わらずサンムーンでもリザードンYを使ってる(ほかに育成済みのエース張れるやつがいない)僕からしたら非常に頭がいたいです。格闘ジュエルにどげりを返してほしいです。(5世代の老害)
そんなわけでマンムーの処理を考えていた僕に神が降りてきました。
「そういや…ステロってこうそくスピンで消せたよな」※きりばらいでも消せます。またそれも考えてるのでそのうち書きます。
「こうそくスピンを打ててマンムーより速いやつ…」
<デデーン
というわけでドククラゲ案が浮上しました。スターミーでもいい感じがしますが、このフェアリー環境だとドククラゲが刺さるような気がしたのです。
結論から言うと、「ガブリアスを他に任せるならステロマンムー対策として選択肢に入る」だと思います。
とりあえず持ち物は返しの地震で死なないようにシュカで確定です。
配分の話にうつります。
(配分案1)
ドククラゲ@シュカ
確定:ドロポン・こうそくスピン・ヘドロウェーブ
選択:、ミラコ(コケコとボルトロスを返しで殺せる)、冷B(ボーマンダの逆鱗で死ぬ)、ふぶき(当たらない)、熱湯(範囲は狭くなるが優秀)
175(156)-81-86(4)-118(140)-155(4)-146(204)
D4カプ・コケコをヘドロ・ウェーブで乱1(50%)
無振りマンムーをハイドロポンプで確定1
無振りガブリアスを冷Bで超低乱数1発(6.3%)(D12は確2)
D12ガブリアスをふぶきで確定1発
無補正C252カプ・コケコのエレキフィールド10万を確定耐え
無補正A252ガブリアスの逆鱗確定耐え(82.8%〜98.2%)
補正有C252霊獣ボルトロスの10万耐え
ガブリアスを冷Bで落とせないあたりでこいつに希望はなくなった。特殊耐久はさすがの指数。
ドロポンとふぶきを採用すれば勝てないことはない。いやでもそれを当てるというだけで3割で何もできずに負けるのはお話にならない。
この後に耐久を切って補正有C244で冷Bでガブリアスが落とせるところまで考えてから「これもうドククラゲでやる必要なくね」って思いました(小並感)
とまぁ、そんな感じです。ステロを消せる上にタイプも優秀、耐久もそれなり。マンムーには勝てるのでガブリアスのケアを他でしっかりとやってあげる前提なら「こうそくスピン枠」として選択肢に入ってくるポケモンかなと思います。
もしステロが重いときにフェアリー半減のポケモンをお探しならどうぞ高速スピン搭載ドククラゲをお考え下さい。
きりばらいカミツルギのほうが強そうなんでそっちで考えます。
クチートリザードンY
お久しぶりに構築記事。しばらく使ってたもののあんまりポケモンしてないので晒して新しい構築を作ることを自分に強いていくスタイル
戦績としてはこの形にしてからは勝率7割5分くらいで、1700代になってからは勝率6割くらいで苦手なやつがはっきりして、レートを上げるのに時間がかかり始めたので解散しました。
百数十戦してレート1900とか目指してもねえ....って感じだったので。
クチート @メガ
リザードン@Y
クレセリア@ゴツメ
スイクン @カゴ
バンギラス@ヨプ
ガブリアス@ラム
とまあこんな感じです。
よくあるクチートリザードンYの構築と異なるとすればポリゴン2の不採用とバンギラスの採用、ガブの持ち物ではないでしょうか。
それぞれの持ち物の意味と配分について説明していきましょう。
クチート
AS
じゃれつく はたき ふいうち 炎の牙
リザードンとの同時選出ができない際に炎技が欲しいので炎牙採用。ハッサムがしょっちゅう焼け死ぬから強い。
剣舞してるぐらいならじゃれつく2回打てばええやんってことではたき採用です
リザードン
CS
放射 めざ氷 ソラビ 気合玉
ボーマンダ対面でめざ氷打てば大抵死んでくから強い。H振りは知らないけど、氷→晴れ放射で羽根休めで受けきれなくできるんじゃないかな。計算してないけど。
気合玉は当てればHD以外のバンギラス(H振りメガ含む)が死んでくから強い。ヒードランにも圧力をかけれる。
範囲を広げてサイクルを回すのを最低限にすることで事故を減らせるという発想で気合玉とかいう低命中を採用している。
クレセリア
HB
サイキネ 電磁波 月光 三日月
ゴツメを持たせることでガルーラを最悪でも相討ちに持ち込む。
電磁波→三日月でクチートに繋げてクチートで上から殴り殺せるのがベスト
スイクン
HB
熱湯 冷B 瞑想 眠る
クレセリアとの物理受け2枚にすることで俗に言う役割集中で突破されるのを防いでいる。相手のパーティによって物理受けを使い分け、時にはクレセリアとの同時選出で相手を受け切ることもある。
バンギラス
HD気味で少しA
雪崩 おいうち 電磁波 吠える
メガゲンがゲロ重だった前回を反省して採用。もう足りない分を無理やり処理するために気持ち悪い技構成になっている。吠えるは積み対策なのだが、永続天候がなくなったせいでラス1オニゴーリを処理できないのほんとクソ
ガブリアス
AS
ダブチョ じしん 封じ 剣舞
ダブチョの枠は最初はげきりんだったのだが、レパガッサとかいうレート特有の闇に翻弄されたのでダブチョ採用。オフや大会で使うなら逆鱗でいい。
封じはボルトなどに対して有効だが、サンダーに打点が足りないので一長一短。
ラム剣舞は刺さることが多く、いばるも許さないのでとてもよかった。
選出パターンとかは特にないです。グッドスタッフ寄りなので、相手に強そうなの適当に選出しましょう。
わりとガブ・クレセ・スイクンとか、
クレセ・スイクン・バンギとかいうメガなし選出もしたりする。
使ってた感想としてはバンギは有能だが明らかに無理矢理の穴埋め感があって構築の欠点がさらけ出してる感じもする。
僕としてはバンギは特定のギミックのパーツとして以外は採用したくないポケモンだと思っているので、この構築へのモチベーションが下がった理由でもある。
またそのうち暇だったら別の構築考えときます。
びよんが使えなくなったので、ムンストのvia変更用のコードを晒す
びよんが死にましたね。僕も愛用していたので残念です。
そこでですが、今回びよんったーが使えなくなって、僕は久しぶりにMoonStrikeをひっぱりだしてきました。
「え、やつは死んだはずじゃ?」と思ったそこのあなた。はい、僕もそう思っていました。
ですが、ムンストを愛用している人は皆さんvia変更機能があるのはご存知でしょう。
この機能がなんのためにあるのかと思っていたのですが、実は今回のびよんのようにクライアント自体に規制がかかったときにvia変更をすることによって引き続き使うことができるのです。
ですがvia変更にはコード取得に様々な手順が必要です。
だから今回はそのコードを晒しておくので、ご自由に使って下さいませ。
Consumer Key (API Key) nBd5Y4zkbx2vYevnBb4dneELx
Consumer Secret (API Secret) tChZcS6fQdGrA3Ul8OHk6dtvzcJGVvVrDIswuagWTyeTCBlGoh
このコードの使い方は「moonstrike via変更」でぐぐりましょう!
びよんのproにもvia変更機能があるらしく、これでvia変更すればまた使えるようになるらしいよ!!